説明しています。
無料版のライブドアブログでは、
標準設定の
http://blog.livedoor.jp/*****/
こういう形式のURLと
サブドメインを使った
http://*****/blog.jp
のようの形式のURLがあります。
※blog.jpの部分は複数の候補から選ぶ事ができます。
どちらの形式のURLがお勧めかというと、
サブドメイン型です。
もしAdSenseを始めようという方で標準設定のURLでブログを立ち上げられた方は、
以下の手順でサブドメイン型のURLに変更することで
AdSenseをより安全に使用することができます。
「安全」の詳細はこちら
無事2次審査も通過し、AdSenseのID取得が完了しました! いやー、ヨカッタヨカッタ。 これでめでたく「太りたい人のブログ」も収益ブログに昇格です! 問題は男の体重を増やすブログにどれだけ需要が ...
※
URLが変更されてもライブドアブログの301リダイレクト機能により、自動的に旧URLから新URLへ転送されますが、
ドメイン(URL)の変更は検索からのアクセス数にマイナスの影響が出る可能性が有ります。
301リダイレクトで受け渡されるPageRankや処理にかかる時間
以下、ディレクトリ型のURLからサブドメイン型のURLへの変更手順です。
ライブドアブログ→AdSense→ウェブマスターツール→アナリティクスの順に設定していきます。
ライブドアブログ サブドメイン型URL設定方法
ライブドアブログの管理画面から、「ブログURL」をクリックします。
「サブドメインを使用する」を選択して、
任意のURLを入力します。
このルールに従って入力してください。
- 使用できる文字は半角英数字とハイフン(-)で1~63文字までです。
- 最初と最後にハイフンは使用できません。
「携帯版もサブドメインを使用する」
にチェックを入れます。
ドメインの最後の部分は、プルダウンメニューの中から選ぶことができます。
無料版の場合は無料ドメインから選んでください。
まだ使われていない組み合わせの場合は
と表示されますので、
画面下の「設定する」をクリックします。
これでURLをサブドメイン型に変更しました。
※2014年1月.24日、ブログURL変更時にリダイレクト(転送)するかどうかを設定できるようになりました。それに伴って一部メニューが変更されています。
詳細は公式情報をご確認下さい。
AdSenseの設定修正
続いてAdSense側の設定を修正します。
AdSenseの設定画面
にアクセスして、
右上の歯車アイコンから「アカウント設定」を開きます。
左メニューの「アクセスと認証」メニューの中の「サイトの認証」を選びます。
blog.livedoor.jp
を消して、ブログの新たなURLを入力します。
ここにサブドメインを設定することでアドセンス狩りをブロックする事ができます。
無事2次審査も通過し、AdSenseのID取得が完了しました! いやー、ヨカッタヨカッタ。 これでめでたく「太りたい人のブログ」も収益ブログに昇格です! 問題は男の体重を増やすブログにどれだけ需要が ...
左メニューの「アカウント」から「サイト管理」を選択して、
blog.livedoor.jp右の「×」をクリックしてけしましょう。
新たに取得したサブドメイン型のURLを追加します。
これでAdSenseの設定修正は完了です。
ウェブマスターツール再登録
ウェブマスターツールはディレクトリ型のURLで登録した場合はURLの変更ができません。
ウェブマスターツールのダッシュボードにログインして
「サイトを管理」をクリックして「サイトを削除」を選択して削除します。
削除後は、この記事の手順にそって、改めてブログをウェブマスターツールに登録します。
「太りたい人のブログ」を立ち上げてから、早いもので8日が経ちました。 アクセス数は7/28時点で24pv/日。 まだまだですね。 そこでGoogleの「ウェブマスターツール」というものにサイトを登録 ...
再登録したら、Fetch as Goole をできるだけ多くのページに投げておいてください。
アナリティクスの設定修正
アナリティクスの設定画面に入って
http://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/
画面右上の「アナリティクス設定」をクリックします。
プロパティーとビュー(プロフィール)が該当のブログになるようにしてください。
「プロパティー設定」をクリックして
デフォルトURLを新しいURLに置き換えます。
※URLの最後に「/」スラッシュを入れていると保存できません。
画面下部の「ウェブマスターツールの設定」項目の「編集」をクリックします。
連携設定をしていない場合はURLが入っていませんが、連携設定はした方がよいので
このまま手順に従って設定してしまってください。
ウェブマスターツールの画面に飛びますので、
該当のサイトを選択して、画面下の保存ボタンを押します。
「OK」ボタンを押すとアナリティクスの画面に戻るので、
Saveをクリック。
このボタンで戻って、
ビュー設定をクリック。
URLを新しいURLに置き換えて、
Saveボタン。
URLの変更作業は完了です。
Google AdSenseを始めてみたいけど何をどうしていいか分からない。 サイトの立ち上げ方なんて分からない。 でも、自分でブログを作って色々な人に見に来てもらって、 そして少しだけおこずかいが ...
0 件のコメント:
コメントを投稿